青く晴れ渡る空の下、合宿6日目が始まりました。
本日は中央大学準硬式野球部OBの河島浩陽様がお忙しい中、私たちの為に球場まで足を運んで下さり、練習のお手伝いをして下さりました。
本日の全体アップでは、集団走の後、静的ストレッチ、動的ストレッチを行いました。連日のトレーニングで疲労が蓄積されている中で、柔軟性の向上や筋肉の緊張を和らげ、血流を促進する事を目的に、全員が意識を持って取り組むことが出来ました。
その後、トレーニングに移りました。本日のトレーニングは、下半身メニューを中心に行いました。追い込む中でも、全員で声を掛け合い、互いに鼓舞しながら士気を保ち、最後まで全力で追い込む事が出来ました。
続いて、午前は守備練習、午後は打撃練習を中心に行いました。
キャッチボールの後、シートノックとケースノックに移りました。連日の球場練習でグランド状況は良好とは言えず、イレギュラーする打球も多く見られました。しかし、どのような状況でも安定したプレーが求められる為、捕球姿勢や打球への入り方、足の運びを意識し1球1球に集中して取り組む事が出来ました。私自身、昨年の全日本大会決勝において、緊迫する場面で球際の打球を捕球しきれず、非常に悔しい思いをした経験があります。その場面が今でも心に鮮明に残っており、1球に対する重要性を改めて痛感する経験にもなりました。同じ過ちを繰り返さない為にも、当時の悔しさを常に心に留め、普段の練習から確実性や球際の対応力を徹底的に磨き、どんな状況でも自信を持ってプレー出来るよう意識を高めて取り組んでおります。
昼食後は、サインプレーの確認を行いました。選手全員が身体で覚えるという意識と1つ1つのプレーに対して当事者意識を持ち、実りある練習となりました。
その後、打撃練習に移りました。打撃練習では、河島浩陽様が打撃投手を務めて下さりました。弊部を卒業後も私たちの為にお仕事を休み練習のお手伝いをして下さる事は決して当たり前では無いと思っております。そのご厚意に感謝し、1球も無駄にせず集中して取り組みました。こうして支えて下さる先輩方の存在を改めて実感したと共に、その思いにお応え出来るよう、日々の練習により一層励んで参ります。
本日の最後のメニューは、自主練習を行いました。各個人が自分と向き合い、不足している部分を徹底的に鍛える時間となりました。それぞれが課題を明確にし守備や打撃、走塁など、自身の強化すべきポイントに集中して取り組みました。疲労が蓄積する中でも最後まで粘り強く練習に取り組む姿が見られ、関東大会に向けて更なる成長を遂げる為の貴重な時間となりました。
また、本日は原田様、三橋朋徳様より温かい差し入れを頂戴致しました。お忙しい中、私たちの為に御支援頂ける事に、心から感謝しております。こうした温かいご厚意に支えられながら野球が出来ている事を当たり前だと思わず1球1球に感謝の気持ちを込めてプレーして参ります。今後も結果で恩返しが出来る様、より一層努力を重ね、チーム一同精進して参ります。
そして最後に私自身、今シーズンより上級生となり、より一層責任感と自覚が求められる学年となりました。これまで以上にチームの為に何が出来るかを必死に考え、行動していかなければなりません。プレー面では勿論、日々の姿勢や取り組み方1つ1つが、後輩たちに与える影響も大きくなります。その自覚を持ち、模範となる存在としてチームを引っ張っていけるよう務めて参ります。
合宿も残すところ残り3日となりました。やり残す事が無いよう信念を貫き、明日からも必死に白球に食らいつきます。
原田様
三橋朋徳様(令和7年卒)
山口剛大(新3年・大崎高)